top of page
あそびと文化のレシピ
ホーム
ブログ
アーバンスポーツ
浄瑠璃と日本刀
人と愛犬の薬膳
お問い合わせ
あそびフェス最新情報
日々のかけら―犬と薬膳と私
柴犬と暮らす日常。薬膳レシピで整える心と体。
そして、日本文化や刀剣・古墳の物語。
食べる。斬る。吠える。そして、暮らす。
そんな日々のかけらを、ことばと記憶で綴ります。
All Posts
ケンシロウ日誌
エッセイ
浄瑠璃と日本刀
季節に合わせた薬膳レシピ
日々の健康を支える薬膳レシピ
美容と健康に効く薬膳レシピ
アーバンスポーツ
薬膳ライフガイド
パルクールの原点へ(連載物語)
kindle出版
日本の歴史
愛犬と薬膳
美術室の片隅で
人形たちの裁き
【春の土用・梅雨】湿気に負けない体をつくる薬膳ケア
ー春から初夏へー空気と体が変わるとき 最近、なんとなく体がだるい、胃が重い・・・。そんな風に感じたことはありませんか? 桜が終わった頃から、だんだん空気がしっとりと湿り気を帯びてきました。 この湿気こそが、私たちの体調にじわじわと影響を及ぼす原因。...
5月1日
乳がん予防に大切なこと——気血の巡りと胃腸のケアがカギ!
はじめに:乳癌ってどんな病気? 女性が最もかかりやすい癌。 でも、死亡率が低くて、早期に発見できれば9割の確率で治せるのが乳がん。 場所が胸だから、影響が深い臓器は「肺」とかかな〜、と思いがちだけど、実は「肝」「脾胃(胃腸)」と深い関わりがある。...
4月17日
春の不調は“肝”からくる?中医学に学ぶ春の養生法
春の不調は“肝”のサインかも?こんな症状ありませんか? 春は立春から始まり、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨と続き、ゴールデンウィーク頃までの3ヶ月。 この時期は、五臓でいうと「肝臓」が活発に働くとされ、心身に大きな影響を与えます。...
4月15日
春に始めたい肝臓ケア
知っているようで、知らない。 知ったかぶりしがちな臓器、肝臓。 肝臓ってどんな臓器? 簡単に紹介するけど、本当に働きものの臓器なのです。 1分間に1.5ℓ(体全体の血液の5分の1)が行き交う。走っていれば、肝臓から足に血を送り、一生懸命目を使っていれば、肝臓から目に血が送ら...
3月20日
冬から春へ、季節を感じる養生の知恵
冬至から立春にかけて、私たちの体と心に影響を与える大切な時期が巡ってきます。 天・地・人、 それぞれの季節が動き始めるこの期間、自然と人間の調和が求められます。 自然と季節のエネルギーを感じて 天の季節は「冬至」から始まり、 地の季節は「大寒」、...
1月9日
薬膳
(29)
29件の記事
エッセイ
(13)
13件の記事
パルクールの物語
(9)
9件の記事
日本刀の話(連載)
(9)
9件の記事
東洋医学と日常
(8)
8件の記事
日本の歴史
(7)
7件の記事
あそびフェス
(6)
6件の記事
春の薬膳
(5)
5件の記事
浄瑠璃
(5)
5件の記事
Kindle出版
(4)
4件の記事
クリエイトな時間
(4)
4件の記事
冬の薬膳
(4)
4件の記事
夏の薬膳
(3)
3件の記事
大和朝廷と考古学
(3)
3件の記事
愛犬と薬膳
(3)
3件の記事
秋の薬膳
(3)
3件の記事
谷川俊太郎
(3)
3件の記事
ケンシロウ日誌
(2)
2件の記事
コーヒーサイフォン
(2)
2件の記事
柴犬
(2)
2件の記事
自衛隊
(2)
2件の記事
追悼記事
(2)
2件の記事
ドローン
(1)
1件の記事
古代エジプト
(1)
1件の記事
散歩
(1)
1件の記事
日本美術
(1)
1件の記事
秋祭り
(1)
1件の記事
2025年11月
(1)
1件の記事
2025年10月
(7)
7件の記事
2025年9月
(7)
7件の記事
2025年6月
(7)
7件の記事
2025年5月
(7)
7件の記事
2025年4月
(8)
8件の記事
2025年3月
(8)
8件の記事
2025年2月
(7)
7件の記事
2025年1月
(13)
13件の記事
2024年12月
(14)
14件の記事
2024年11月
(5)
5件の記事
Up
bottom of page