top of page
あそびと文化のことば帖
概要:
あそびフェスや薬膳、浄瑠璃と日本刀に関係する記事を定期的に更新。
日常生活に役立つアイデアや体験談を通じて、
アーバンスポーツや健康、伝統文化を幅広く紹介します。
「あそびと文化のレシピ」で新しい発見をお楽しみください。


声なき刀が語るもの──小説『刀が泣くとき、探偵は声をきく』
── 名を持たぬ刃が、命を喰らう。 それを聞くのは、声をきく探偵――片桐透馬。 刀は、叫ばない。けれど命の声は、確かにここにある 今年は、今までやったことないことに挑戦しようと思っていた。 それで、ふと思いついて、ミステリー小説を書いてみた。...

Emi
4月29日
0件のコメント


月下の刃——籠釣瓶に見る愛憎の美学
この夜を 誰かが語り 誰かが忘れ それでも血は染みつく This night, someone will speak of it, someone will forget, yet the bloodstains remain....

Emi
3月11日
0件のコメント


【江戸の難波・舟遊びと賑わう名所】—江戸の風情を今に伝える—
難波の舟遊びと川の風景——江戸時代の楽しみ方 老若男女が楽しんだ難波の舟遊び 江戸時代、難波の川は舟遊びの名所だった。 「おい、おい、おい、ゑびや節を歌い出し——」 月見、花見、どの季節も賑わい、老若男女が集う舟の上では、酒と肴が振る舞われ、涼しい川風が心地よく頬を撫でた。...

Emi
2月24日
0件のコメント


長船康光—三代にわたる命の系譜
長船康光とは?—備前長船派の名工 1、初代康光—鉄に宿る祈り 戦乱の中で生まれた実戦刀 初代康光の時代背景—南北朝時代の戦乱と日本刀 正和五年(1316年)。 南北朝の戦乱が影を落とす時代、 備前国長船の山間に一つの炎が灯る。...

Emi
2月16日
0件のコメント


一振りの刀が語るもの 龍馬の愛刀
坂本龍馬の愛刀・陸奥守吉行—幕末を駆け抜けた志士の剣 炎が揺れる。 炉の中で赤く光る鉄が、 槌の音とともに形を変えていく。 それはただの鉄ではない。 吉行の鉄は夢を斬り、 吉国の刃は風を裂く。 康光の脇差は、 歴史の隙間に光を刻む。 坂本龍馬が握ったその刀。...

Emi
2月14日
0件のコメント


五箇伝の技術がここに!海部刀とその多面性
「なんかインドネシアに似ている気がする。」 海部川を初めて見た時、私はそう思った。 徳島県南部、 室戸岬から車で約40分のところにある海陽町。 この町は、亜熱帯植物が生育する最北端であるという。 そして、その町にある町立の博物館は、単なる郷土資料館ではない。...

Emi
1月27日
0件のコメント


日本刀が教えてくれた歴史の深さ
大阪城天守閣と北川先生との出会い 仕事を通じて、 大阪城天守閣の館長であった北川先生(現在は九度山・真田ミュージアム名誉館長)と知り合う機会があった。 底知れない知識を持ち、 どんな質問にも的確に答えてくださる先生は、その話術も抜群に面白い。...

Emi
1月19日
0件のコメント


近松門左衛門と『今宮の心中』: 江戸時代の愛と葛藤
江戸時代に多発した心中事件。 庶民の心を掴んだ劇作家・近松門左衛門が、実話をもとに描いた『心中物語』。現代でも通じる愛と義理の葛藤、そして美しい言葉の世界をお伝えします。 近松門左衛門と心中物語 『曽根崎心中』に比べると有名じゃないので、『今宮の心中』は知らない人も多いと思...

Emi
2024年12月18日
0件のコメント


刀剣エッセイが復活!AIイラストで作る新しい世界
刀剣エッセイを1年ぶりに復活させた理由 随分と前に「刀と私」というテーマでエッセイを3つほど書いて、熟成させていた(笑)。 刀剣の雑誌にまとめて応募したいなぁ、なんて野望を抱いていたものの 別に向こうはそんな枚数のかさんだ文章なんぞ公募しているわけでもない。...

Emi
2024年12月15日
0件のコメント


刀好き、ついに市民権を得る!
刀好きは昔、おじいちゃん達の趣味だった? 私が刀と出会った頃、 たぶん刀剣は一部の年配男性の趣味という立ち位置だった。 郷土の資料館や小さな博物館で、年に一度くらい刀の展覧会が開かれていたが、大っぴらに 「刀を見るのが好きなんです!」なんて言うことはなかったし、...

Emi
2024年12月8日
0件のコメント


翻訳はアート?浄瑠璃翻訳に挑む楽しさと難しさ
浄瑠璃に挑戦する一日。近松門左衛門の作品に触れ、ことばあそびを楽しみつつ、翻訳の瞬発力を探る。翻訳者視点で伝える日本文化の魅力と難しさ。

Emi
2024年11月19日
0件のコメント


18歳、自衛官だった私の外出日記:熱田神宮と刀剣の思い出
自衛隊時代の外出日と 熱田神宮 別に元自衛官だったからといって、刀が好きなわけではない。 そして、好きだからといって、決して詳しいわけでもない。好きと詳しいは別物なのだ。 私が自衛官だった18歳の頃、週に一度の外出日はたいてい一人で熱田神宮にいた。...

Emi
2024年11月16日
0件のコメント
bottom of page