top of page
あそびと文化のことば帖
概要:
あそびフェスや薬膳、浄瑠璃と日本刀に関係する記事を定期的に更新。
日常生活に役立つアイデアや体験談を通じて、
アーバンスポーツや健康、伝統文化を幅広く紹介します。
「あそびと文化のレシピ」で新しい発見をお楽しみください。


ジャッキー映画に憧れて、立夏に馬歩する話
ー立夏・小満の季節にぴったりの薬膳習慣と、ジャッキーチェン式のエクササイズに挑戦する話ー 「なんか、蒸し暑いなぁ」と思っていたら、季節はいつの間にか“初夏”に入っていた。 そのうち、湿気が空気を重たくして、夏の気配がもうもうと立ち上がってくるだろう。 木々や草花は生い茂る。...

Emi
1 日前
0件のコメント


実録・補聴器を買いに行ってみたら、 機械より“人”だった件
あなたは、補聴器の値段を知っていますか? メガネのように、検査して、その場で買えると思っていませんか? ——実は補聴器って…全然ちがうんです。 今度、『世界補聴器博2025』なるものが開催されるらしい。 最新の補聴器技術を知りたい、世界のトップブランドが大集結!...

Emi
3 日前
0件のコメント


Kindleペーパーバック表紙テンプレートの使い方【完全ガイド】
〜表紙作成に迷わない!テンプレートから作る安心デザイン術〜 はじめに:ペーパーバック出版の第一関門は「表紙」 Kindleで紙の書籍(ペーパーバック)を出版しようとすると、最初に悩むのが表紙の作り方。 とくにAmazon公式が用意している表紙テンプレート(Cover...

Emi
5月20日
0件のコメント


人はそれを“うずらー”と呼ぶー卵切り鋏が変えた生活
我が家の“うずらの卵”生活は、“うずらの卵切り鋏”を買ってから劇的に変化した。 まず、どことなく、このハサミを使うのは楽しい。 “切るのが楽しい!”うずら卵専用ハサミ実録 手元に、うずらの卵切り鋏とうずらの卵を用意しよう。...

Emi
5月12日
0件のコメント


Soraで動画を作ってみたら、AIが“冒険”を始めた話
動画と静止画の両方が作れる『Sora』って、知ってますか? 使ったことはある? Chat GPTの有料会員なら、無料で動画が作れるらしいのです。 私はそのことを最近知りました。 でも、ない。 「あれ?うちのSoraはどこよ?」と探してみたら、Chat...

Emi
5月7日
0件のコメント


粟への偏愛、稗の逆襲ーひえ、残ってます
以前、粟(あわ)と間違って稗(ひえ)を買ってしまった話を書いた。 スーパーフード粟! 薬膳の授業でいつも出てくる粟! 胃腸を強くする、胃熱をとる、消化不良・逆流性食道炎・糖尿病に効く、腎を強くするのでアンチエイジングにもいい。抗コレステロール、血中脂質の低下、抗循環器疾患、...

Emi
5月4日
0件のコメント


【春の土用・梅雨対策】湿気に負けない体をつくる薬膳ケア
ー春から初夏へー空気と体が変わるとき 最近、なんとなく体がだるい、胃が重い・・・。そんな風に感じたことはありませんか? 桜が終わった頃から、だんだん空気がしっとりと湿り気を帯びてきました。 この湿気こそが、私たちの体調にじわじわと影響を及ぼす原因。...

Emi
5月1日
0件のコメント


【簡単薬膳レシピ】子宮のための毎日ごはん(レシピ付き)
子宮を労わるには、「気血を巡らせる」「胃腸を元気にする」ことがとても大切。 毎日続けられる、簡単な薬膳レシピを紹介します! 子宮筋腫や子宮がん予防にも! 1. 大根とにらの温活スープ おすすめタイプ:気滞・血瘀タイプ(ストレス、冷え、巡りが悪い人に) 材料(2人分)...

Emi
4月30日
0件のコメント


声なき刀が語るもの──小説『刀が泣くとき、探偵は声をきく』
── 名を持たぬ刃が、命を喰らう。 それを聞くのは、声をきく探偵――片桐透馬。 刀は、叫ばない。けれど命の声は、確かにここにある 今年は、今までやったことないことに挑戦しようと思っていた。 それで、ふと思いついて、ミステリー小説を書いてみた。...

Emi
4月29日
0件のコメント


【保存版】子宮がんと中医学|任脈・衝脈を整えて女性の体を守る方法
子宮がんってどんな病気? 子宮がんには2種類あります。 子宮頸がん:20〜30代で急増。ウイルス感染(HPV)が主な原因。 子宮体がん:閉経後〜更年期以降に多い。女性ホルモン(エストロゲン)過剰が原因。 特に子宮頸がんは、 初期症状がないため検診 がとても大切。...

Emi
4月27日
0件のコメント


【完全ガイド1】Kindle出版後のA+コンテンツ作成手順
― 実体験から学ぶ!ASIN設定・画像サイズ・モジュール選びまで 「え、こんなこともわからなかったの!?」 私のA+初挑戦記録から KDPで電子書籍とペーパーバックの両方を無事出版したあと、「商品ページをもっと魅力的にできないかな」と思い立って挑戦したのが、 A+コンテンツ...

Emi
4月24日
0件のコメント


コーヒーの抽出温度って、なんだ?
抽出温度と火加減のちょっとした疑問を、ちゃんと解決する話 私は、ほぼ毎日サイフォンでコーヒーを淹れている。あの化学実験っぽい工程が楽しくて、朝のコーヒータイムがちょっとワクワクする。 でも正直な話、完全な独学。 Kono...

Emi
4月22日
0件のコメント


乳がん予防に大切なこと——気血の巡りと胃腸のケアがカギ!
はじめに:乳癌ってどんな病気? 女性が最もかかりやすい癌。 でも、死亡率が低くて、早期に発見できれば9割の確率で治せるのが乳がん。 場所が胸だから、影響が深い臓器は「肺」とかかな〜、と思いがちだけど、実は「肝」「脾胃(胃腸)」と深い関わりがある。...

Emi
4月17日
0件のコメント


春の不調は“肝”からくる?中医学に学ぶ春の養生法
春の不調は“肝”のサインかも?こんな症状ありませんか? 春は立春から始まり、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨と続き、ゴールデンウィーク頃までの3ヶ月。 この時期は、五臓でいうと「肝臓」が活発に働くとされ、心身に大きな影響を与えます。...

Emi
4月15日
0件のコメント


柴犬ケンシロウの手作り誕生日ケーキ
ケンシロウの誕生日はホワイトデー 3月14日は、我が家の愛犬ケンシロウの誕生日。 偶然にもホワイトデーと同じ日なんです。 毎年、父のホワイトデーのお返しケーキ作りに追われてしまい、ケンシロウのケーキは市販の犬用の誕生日ケーキに頼っていました。...

Emi
4月13日
0件のコメント


考古学から読み解く、愛犬に本当に合うごはんとは?
柴犬の起源は縄文時代?考古学が教えてくれる事 最近の考古学研究、とくに奈良県の纒向(まきむく)遺跡の調査から、「柴犬は縄文時代から日本人と暮らしてきた犬に最も近い存在である」とする調査結果が発表された。 しかもその当時の柴犬の毛色は、なんと「灰色」だったとか。 驚きです。...

Emi
3月31日
0件のコメント


はじめてのKindle絵本出版記録
〜在庫なし・AI挿絵で挑戦したリアル体験〜 自費出版。 学生の頃、一時期ちょっと流行したことがある。 周りのおじさん達がこぞって本を出しては、結構な数の在庫を抱えていて「大変そうだなぁ」と思っていた。しかも、印刷には割としっかりお金がかかるらしい。...

Emi
3月25日
0件のコメント


大和朝廷はどうやって国を守った?前方後円墳と外交の歴史
邪馬台国と大和朝廷の謎 邪馬台国、大和朝廷はまだわからないことが多い。 でも、私が子供のころに習った歴史と比べると、現代の研究は大きく進展しています。 前回は、三国志で有名な曹操や諸葛孔明たちと実は同時代を生きていた弥生人。「大陸で領土を広げ続けている曹操が攻めてきたらどう...

Emi
3月25日
0件のコメント


春に始めたい肝臓ケア
知っているようで、知らない。 知ったかぶりしがちな臓器、肝臓。 肝臓ってどんな臓器? 簡単に紹介するけど、本当に働きものの臓器なのです。 1分間に1.5ℓ(体全体の血液の5分の1)が行き交う。走っていれば、肝臓から足に血を送り、一生懸命目を使っていれば、肝臓から目に血が送ら...

Emi
3月20日
0件のコメント


豊原国周と「大物浦の怨霊」——武者絵に刻まれた緊迫の瞬間
都は遠く 鬼は近く 夜を超えれば 何が待つ The capital is far, The demons are near. What awaits beyond The night we cross? 怨霊うごめく荒海に、 船は進む...

Emi
3月19日
0件のコメント
bottom of page