top of page
日々のかけら―犬と薬膳と私
柴犬と暮らす日常。薬膳レシピで整える心と体。
そして、日本文化や刀剣・古墳の物語。
食べる。斬る。吠える。そして、暮らす。
そんな日々のかけらを、ことばと記憶で綴ります。


Kindleペーパーバック表紙テンプレートの使い方【完全ガイド】
〜表紙作成に迷わない!テンプレートから作る安心デザイン術〜 はじめに:ペーパーバック出版の第一関門は「表紙」 はじめてkindle出版をしたとき、電子書籍はまぁ大丈夫だったんですけど、ペーパーバックの表紙を作るのが手探り感半端なかったです。 今回は、いつものエッセイとかじゃなく、完全に《じぶんのための覚書》でもあります。 Kindleで紙の書籍(ペーパーバック)を出版しようとすると、最初に悩むのが表紙の作り方。とくにAmazon公式が用意している 表紙テンプレート(Cover Template) は、便利だけど、英語表記で少しわかりにくいのが難点です。 この記事では、テンプレートのダウンロード方法から、PhotoshopやCanvaなどのデザインソフトでの使い方まで、初心者にもわかるように丁寧に解説します。 デザイン作業中♪ Kindle表紙テンプレート、どう使う? ■ステップ1:テンプレートをダウンロードしよう 【入力する項目】 ページ数 :本文のページ数(偶数・最小24ページ〜) 用紙の種類(Interior Type) :白(White)
5月20日


Kindle出版後のA+コンテンツ作成手順
■実体験から学ぶ!ASIN設定・画像サイズ・モジュール選び 「え、こんなこともわからなかったの!?私のA+初挑戦記録から KDPで電子書籍とペーパーバックの両方を無事出版したあと、「商品ページをもっと魅力的にできないかな」と思い立って挑戦したのが、 A+コンテンツ でした。...
4月24日


はじめてのKindle絵本出版記録
〜在庫なし・AI挿絵で挑戦したリアル体験〜 自費出版。学生の頃、一時期ちょっと流行したことがある。周りのおじさん達がこぞって本を出しては、結構な数の在庫を抱えていて「大変そうだなぁ」と思っていた。しかも、印刷には割としっかりお金がかかるらしい。社会人になって、イベントの仕事...
3月25日
bottom of page
