top of page
あそびと文化のレシピ
ホーム
ブログ
アーバンスポーツ
浄瑠璃と日本刀
人と愛犬の薬膳
お問い合わせ
あそびフェス最新情報
日々のかけら―犬と薬膳と私
柴犬と暮らす日常。薬膳レシピで整える心と体。
そして、日本文化や刀剣・古墳の物語。
食べる。斬る。吠える。そして、暮らす。
そんな日々のかけらを、ことばと記憶で綴ります。
All Posts
ケンシロウ日誌
エッセイ
浄瑠璃と日本刀
季節に合わせた薬膳レシピ
日々の健康を支える薬膳レシピ
美容と健康に効く薬膳レシピ
アーバンスポーツ
薬膳ライフガイド
パルクールの原点へ(連載物語)
kindle出版
日本の歴史
愛犬と薬膳
美術室の片隅で
人形たちの裁き
🐾 【ケンシロウ日誌】Vol.1 祭り犬ケンシロウ、太鼓の町をゆく
なぜか バンダナ をつけるのは大好きな、ケンシロウ。 バンダナを外す時は首を大きく振って、 「はよ、取れ!」 とばかりに偉そうなのに、 つける時はおとなしく首を出し、尻尾が嬉しそうに揺れる。 でも、洋服を着ている柴犬はあまり見かけない。 雑誌やSNSでは見かけても、近所で歩く柴犬たちは、 雨の日も風の日もたくましく、自分の体ひとつで歩いている。 うちのケンシロウは、少し違う。 母が洋服を作るので、“衣裳持ち”だ。 雨降りはカッパ。 小雨が降りそうなときはTシャツ。 冬のお出かけには、ちょっとおしゃれしてダウンコート。 決して喜んで着ている風ではないけれど、 我々人間の都合に合わせて、渋々ながらも着てくれる。 秋の夕暮れ、ケンシロウも祭りの仲間に。ー金木犀の香りと太鼓台の響きに包まれてー 金木犀 が香り、夜に太鼓の音が響き始めるころ。 ケンシロウも、私や近所の人たちの高まる気分を察しているような、察していないような? 足取りが、いつもより少し速い。 トレードマークのバンダナは、10月に入ると 「 祭 」と赤い文字の入った黒い水玉模様の手拭いに変わる
10月24日
薬膳
(29)
29件の記事
エッセイ
(13)
13件の記事
パルクールの物語
(9)
9件の記事
日本刀の話(連載)
(9)
9件の記事
東洋医学と日常
(8)
8件の記事
日本の歴史
(7)
7件の記事
あそびフェス
(6)
6件の記事
春の薬膳
(5)
5件の記事
浄瑠璃
(5)
5件の記事
Kindle出版
(4)
4件の記事
クリエイトな時間
(4)
4件の記事
冬の薬膳
(4)
4件の記事
夏の薬膳
(3)
3件の記事
大和朝廷と考古学
(3)
3件の記事
愛犬と薬膳
(3)
3件の記事
秋の薬膳
(3)
3件の記事
谷川俊太郎
(3)
3件の記事
ケンシロウ日誌
(2)
2件の記事
コーヒーサイフォン
(2)
2件の記事
柴犬
(2)
2件の記事
自衛隊
(2)
2件の記事
追悼記事
(2)
2件の記事
ドローン
(1)
1件の記事
古代エジプト
(1)
1件の記事
散歩
(1)
1件の記事
日本美術
(1)
1件の記事
秋祭り
(1)
1件の記事
2025年11月
(1)
1件の記事
2025年10月
(7)
7件の記事
2025年9月
(7)
7件の記事
2025年6月
(7)
7件の記事
2025年5月
(7)
7件の記事
2025年4月
(8)
8件の記事
2025年3月
(8)
8件の記事
2025年2月
(7)
7件の記事
2025年1月
(13)
13件の記事
2024年12月
(14)
14件の記事
2024年11月
(5)
5件の記事
Up
bottom of page